スメ研

スメハラ STOP 研究所

体臭でのスメハラ 腸内環境が一因かも

f:id:nayami-diary:20210317113759j:plain

体臭はスメハラ(迷惑行為)だと言われますが、どうしてよいか分からないですよね。

 

体臭にはさまざまな原因が考えられますが、その一つに便秘が考えられます。

 

便秘と聞くと軽く考えてしまうかもしれません。

しかし便秘によってお腹の中では便が腐敗していると知ったらどうでしょうか。

 

便秘が原因となる体臭について、知りたくありませんか?

 

 

 

気になる相手との距離感

 

・運動での汗が

・朝起きたとき枕や服からニオイが

・電車で距離が近い

・仕事で相談したいが近づいてほしくない

・「変なニオイがする」と聞くとドキッとする…

 

 人との距離が近づいたときに、体臭を気にしますよね。

 

ついつい相手との距離をとってしまいますが、

その距離感を相手も気づいているとしたら

 

本来は不要な距離感です。

なくすためにも、体臭について知っていきましょう。

 

 

便秘で体臭が発生する理由

 

  1. 腸内で便が腐敗
  2. 腐敗臭を伴った有害物質が発生
  3. 有害物質を腸壁から吸収
  4. 血液中に溶け出し体中へ
  5. 皮膚にたどり着いた有害物質
  6. 汗とともに体の外へ出る

 

これが体臭の原因となります 

 

ちなみに皮膚ではなく口から出ると、口臭の原因となります。

 

便の有害物質が、汗や口から出ると聞くとびっくりしますよね。

 

この記事をきっかけに、体臭についてもっと知っていきましょう。

 

 

原因は腸内フローラの乱れかも

 

腸内フローラとは

 

腸内にすむ菌(腸内細菌)は、数百種類に分かれ、約100兆個いるといわれています。 

腸内細菌は菌種ごとの塊となって腸の壁に隙間なくびっしりと張り付いているとか。

 

この状態が、品種ごとに並んで咲くお花畑(flora)にみえることから

「腸内フローラ」と呼ばれています。

 

3種類の腸内細菌

 

この腸内細菌ですが、働きによって3種類に分けられています。

善玉菌

 (悪玉菌の定着・増殖を抑え、有害物質を体外に排出するのを助けてくれる)

日和見

 (善玉菌・悪玉菌の、優勢な(多い)方へ味方

悪玉菌

 (有害物質をつくる。それにより便秘や下痢、肌荒れやアレルギーなどを引き起こすことがある)

 

普段の生活や食事で善玉菌・悪玉菌の数は増減しますが、

悪玉菌より善玉菌が多い『腸内フローラ』に整えることが健康への第一歩となります。

 

一説によると、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の理想的なバランスは2:1:7だそうです。

 

 

腸内フローラを整える方法

 

1.善玉菌を増やす

 

腸内の善玉菌を増やすために、2種類の食品を摂取しましょう。

 

善玉菌を含むもの(新しい善玉菌を取り入れる)

 <発行食品>

  • ヨーグルト、納豆、みそ、しょうゆ、お酢、キムチ、チーズなど

 

善玉菌のエサとなるもの (腸内に定着している善玉菌のエサ)

 <水溶性食物繊維の多い食品>

  • 野菜(ごぼう、オクラ、ブロッコリーなど)
  • フルーツ(りんご、みかん、マンゴーなど)
  • 豆類(納豆)
  • 海藻・きのこ類

 <オリゴ糖の多い食品>

  • 野菜(ごぼう、玉ねぎ、トウモロコシなど)
  • 果物(バナナ)
  • 豆類(大豆)

 

 

難しいと感じたら

<整腸剤などのサプリ>

さまざまな種類の善玉菌が濃縮されているので、 

食事では不足している栄養素の、補給や強化を補助してくれます。

 

 

<カイテキオリゴ>

便通を改善するオリゴ糖食品

カイテキオリゴは機能性表示食品です(※1)

 

>>カイテキオリゴの詳細はこちら  

 ※1「機能性表示食品」とは、事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに 機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品です。特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。

 

 

<カイテキオリゴ お子様専用

整腸に加えて、身体の成長もサポートしてくれます。

 

>>お子様専用のカイテキオリゴの詳細はこちら  

 

 

 

2.自律神経の乱れを整える

 

腸の動きは交感神経と副交感神経という自律神経によってコントロールされています。

特に副交感神経が優勢な時に、腸の動きも活発になるそう。

 

副交感神経が優勢となるのは

・リラックスしているとき

睡眠時

 

睡眠中に腸がしっかり動くことで、翌朝に便が出やすくなります。

しかしストレスを感じたりすると、自立神経が乱れ、腸の働きも乱れることに。

 

なのでしっかりとした休息・睡眠、ストレス発散が必要です。

 

3.適度な運動をする

 

運動には腸の動きを促す効果があります。

 

ですので、骨盤回しなどお腹まわりの運動も取り入れてみましょう。

 

適度な運動はストレス発散にもつながります。

 

 

自分に合った菌を探す

 

腸内細菌の種類や数は、食事や生活習慣、人種、年齢などによって異なるため、

『腸内フローラ』も人それぞれ

 

『腸内フローラ』を整えるには短くて2週間、長くて1年程かかると言われています。

 

ですので、まずは2週間ほど同じ菌を摂り続けて、自分に合った菌かどうか確かめてみてはどうでしょうか。

 

自分に合った菌と出会って、毎日調子がいいと感じられたら素敵ですね。

 

 

 

<カイテキオリゴ>

便通を改善するオリゴ糖食品

カイテキオリゴは機能性表示食品です(※1)

 

>>カイテキオリゴの詳細はこちら  

 ※1「機能性表示食品」とは、事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに 機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品です。特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。

 

<カイテキオリゴ お子様専用

整腸に加えて、身体の成長もサポートしてくれます。

 

>>お子様専用のカイテキオリゴの詳細はこちら  

プライバシーポリシー お問い合わせ